私は以前の仕事の関係もあり、税理士さんのブログを読む機会が多いが、そのなかで異彩を放つブログがある。
その名は『100メガ』
都内で開業している税理士・谷口 孔陛(たにぐち こうへい)さんが執筆しているブログだ。
【事務所】
谷口孔陛税理士事務所 – 東京のめがね税理士。若い。
税理士といえばカチカチで文字だらけのお堅いブログがテンプレとなっているが、谷口さんのブログエッセイに近い。
ブログを読み進めるうちに、この人って税理士なの?エッセイストなの?メガネなの?と頭が混乱するほどだ。
この記事では、エッセイスト税理士・谷口孔陛さんの読むべき5つの記事を紹介したい。

えむ
※ご本人に承諾頂いています。
目次
肩書きってなんだろうか めがね税理士セルフブランディングを考える
めがね税理士として燦然と輝く谷口さんだが、この時期はまだ確固たる地位を築いていない様子。
ライバルの多い士業で独立するには、セルフブランディングについてもしっかり考えていかなければならない。
税理士であれば、相続に強いとか、社労士も持っていますとかそういったものを売りにする方が多い。
そのなかで谷口さんが選んだのは、メガネ。
いや、めがね税理士ってなに?と疑問に思う人もいるだろう。
そんなことは関係ない。
谷口さんの海よりも深いめがね愛は、このように書き綴られます。
使い捨てコンタクトみたいな尻軽女に浮気したこと一度もないし、生涯めがねをかけ続ける気持ちでいる
『肩書きってなんだろうか めがね税理士セルフブランディングを考える』より引用
メガネ愛が強すぎるがゆえ、使い捨てコンタクトを尻軽女と形容してしまうほどのめがね愛。

えむ
この人どうかしています。
このあとにちゃんと謝っているところに谷口さんの実直さを感じる。
初デートでホラー映画はやめておけ 膝の骨に屈する編
中学生の谷口少年の純情な話のはずだった。
その純情さを振り返っていた現在の谷口さんのもとに友人からLINEがくる。
「谷口、このとき彼女の足のニオイ嗅いでたよな」
「大丈夫! バレないように嗅いでたからきっと隠せてるよ!!」
『初デートでホラー映画はやめておけ 膝の骨に屈する編』より引用

えむ
アウトー!完全にアウトー!
なんと、手もつなげないピュアな谷口少年はこんなことをしていたのだ!
この後にホラー映画の話が始まるのですが、もうどうでもいい。
こんな記事をアップしてしまう谷口さんが心配だ。
こんなに人間味のある記事はなかなか書けない!税理士でこんな記事を書けるのは谷口さんだけ!
ちなみに、谷口さんは嗅いでないそうだ。
会社名を適当につけると後悔するから気をつけろ
これだ!という会社名が決まっていればいいが、なんだかなーと決めかねている人も多いだろう。
そんな人にはこの記事が参考になる。
谷口さんは「MGNコンサルティング」という法人を作っている。
MGNとはなんの略だろうか?
メガネ
↓
MeGaNe
↓
MGN
で、つまり「メガネコンサルティング」という名前をつけたのに等しいわけです。

えむ
ショ・ウ・キ・カ・ヨ
メガネーズハイもここまでくればクレイジーメガネ。
願わくば「メガメガメガネ」とか「目がねぇ」(スベった)とかにして欲しいような、欲しくないような。
社名のキャッチーさは親近感のもと!しっかり決めたいものだ(他人事)
メガネをかけてドヤ顔したことがある者のみ私に石を投げなさい とあるメガネ原理主義者の咆哮
こじらせ系めがね税理士へと進化した谷口さんのメガネーズハイは止まらない。
である。
いや、
『メガネをかけてドヤ顔したことがある者のみ私に石を投げなさい とあるメガネ原理主義者の咆哮』より引用 である。
このあとメガネが谷口さん本体だと主張しはじめた。たぶんメガネの呪いにかかってしまったのだろう。

えむ
なんか、かわいそう。
ちなみに、
※ こんな内容をまじめなFacebookに流すのが忍びないのでTwitterにだけ流します。Twitterはすぐ流れるところがよい。
『メガネをかけてドヤ顔したことがある者のみ私に石を投げなさい とあるメガネ原理主義者の咆哮』より引用
こんなことを書いていたので、光を当てようと思った次第だ。
友「メガネいくつ持ってるの?」私「2本です」友「少なっ」
読むべき記事の紹介なのか、メガネの記事特集なのか、分からなくなるほどのメガネ率。
ここまでくればクレイジーメガネTANIGUCHIさんのメガネ愛は、読者に伝わっただろう。
そんなTANIGUCHIさんであれば、さぞかし大量のめがねを……
そう、私はメガネを2本しか持っておりません。
しかもひとつはだいぶコーティングの剥がれたスペアメガネなので、実際に日々使用しているのは1本。
はい、1本だけなのです。
『友「メガネいくつ持ってるの?」私「2本です」友「少なっ」』より引用

えむ
ファ?
量のメガネを入れる仕切り付きのメガネケースにドバーっと入ってるメガネみたいなのがほしい!
このメガネはべっ甲なんですよー。笑瓶か!
こっちは赤いやつでー。山里か!
そっちのピンクのやつはー。CCBか!
みたいなツッコミがしたい。
それを一切許さないTANIGUCHIさんにも信念があるそうだ。
世界にどんなに多くの女性がいようとも、「この人」と思ったひとりをひたぶるに愛する。
世界にどんなに多くのメガネがあろうとも、「こいつは」と思ったメガネと一緒に歩いて行く。
『友「メガネいくつ持ってるの?」私「2本です」友「少なっ」』より引用
えっ?いい話?なんかのキャッチコピーかな?という爽やか感。

えむ
本当に大切なものはひとつだけでいい
なんかよくわからないけど、かっこいい……。
谷口孔陛さんはちゃんとした税理士さん
今からフォローできるのか、いささか不安ではありますが、谷口さんは気さくで楽しい方。
私は数回しかお会いしていないが、私から見た谷口さんは本当に楽しい方だ。
リアクションがいいので、こちらがつまらないことを話してもいいリアクションをくれる。聖人。
税理士としての谷口さんも応援しているが、エッセイストとしての谷口さんも魅力的だ。
面白い読み物が書ける税理士さんは、ほぼいない。
谷口さんに触発された人を見ても、やはり物足りない。その差は読書量だと思う。
それだけに谷口さんのような存在は貴重だ。
これからは谷口さんのような気さくな税理士さんが増えてくれることが楽しみ。
谷口さんへ
全体的にふざけているせいで、失礼極まりない記事になってしまいました。
お許しください。めがね。
谷口さんの事務所ページ
谷口孔陛税理士事務所 – 東京のめがね税理士。若い。
谷口さんの個人ブログ
『100メガ』
谷口さんのTwitter
谷口孔陛(たにぐちこーへい)@khtax16